2013年11月22日
パロインまで秒読み!
あ〜〜待ち遠し〜( ´ ▽ ` )ノ
興奮気味で最近寝つきが悪いコータです。
寝つきが悪いせいか 喉が痛くなり風邪?
いやいやマズイ、マズイ!
風邪で不参加なんて…
って事で 昨日からイソジンほぼ原液でうがいをしています。
(笑)
あっ、今 どんだけパロイン行きたいんだよ〜って思ったでしょ〜
(; ̄ェ ̄)
はい!
メッチャ参加したいです!
そりゃ〜この規模のグルキャンなんて そ〜そ〜参加のチャンス無いですもんね。バッチリ治して参加したいと思います!
\(//∇//)\
さて長くなりましたが本題!
初点灯に見事 失敗したシーアンカーですが改善すべく我が家に嫁いでスグですがバラしてみました。
鉛パッキンが怪しそうなのでシールテープ巻いたりと…
(あんまりやり過ぎると元に戻せなくなると思い控えめです。(笑))

問題点は ジェネレーター部分にあたるヴァポライザー?のアッパー部の ロウ付け不良

ロウ付け の経験全くないんですが… ロウ付け直し やるしかない!
部品交換でもイイんですが…
我が家のシーアンカー本体一式
約 ¥4300円
ヴァポライザーコンプ
¥4200円
(笑)
1パーツと同等クラスの金額設定ってど〜なの〜?!
シーアンカーが安いのか?!ペトロ純正パーツが高いのか?!
金額見て爆笑した私なのでした。
とりあえず必要な材料をホームセンターにて入手!

ロウ付けする部材は 真鍮製
YouTubeで ロウ付け について予習がてら探すも真鍮のロウ付けは 見当たりませんでしたが… 銅のロウ付けを発見!
見様見真似で実行!
しかし…
上手くロウが定着しない!
((((;゚Д゚)))))))

試しに点火するも…
やはりお漏らし
(笑)

しかも…
炎上!
(汗)

って事で
プランB
に変更!!
(爆)
プランBは 近日公開!
とりあえず パロインのオツマミにと
自家製ジャーキー を仕込み中!



漬け込んでる汁は イソジン では ございませんので悪しからず!
\(//∇//)\
あとは 夜に積込み終了後 時間あったら味玉作って燻玉でも作りますかね〜。
あっ、
ちなみに我が家の長男は 卵アレルギー持ちなんですが毎回 作ってしまう私って…
(汗)
興奮気味で最近寝つきが悪いコータです。
寝つきが悪いせいか 喉が痛くなり風邪?
いやいやマズイ、マズイ!
風邪で不参加なんて…
って事で 昨日からイソジンほぼ原液でうがいをしています。
(笑)
あっ、今 どんだけパロイン行きたいんだよ〜って思ったでしょ〜
(; ̄ェ ̄)
はい!
メッチャ参加したいです!
そりゃ〜この規模のグルキャンなんて そ〜そ〜参加のチャンス無いですもんね。バッチリ治して参加したいと思います!
\(//∇//)\
さて長くなりましたが本題!
初点灯に見事 失敗したシーアンカーですが改善すべく我が家に嫁いでスグですがバラしてみました。
鉛パッキンが怪しそうなのでシールテープ巻いたりと…
(あんまりやり過ぎると元に戻せなくなると思い控えめです。(笑))

問題点は ジェネレーター部分にあたるヴァポライザー?のアッパー部の ロウ付け不良

ロウ付け の経験全くないんですが… ロウ付け直し やるしかない!
部品交換でもイイんですが…
我が家のシーアンカー本体一式
約 ¥4300円
ヴァポライザーコンプ
¥4200円
(笑)
1パーツと同等クラスの金額設定ってど〜なの〜?!
シーアンカーが安いのか?!ペトロ純正パーツが高いのか?!
金額見て爆笑した私なのでした。
とりあえず必要な材料をホームセンターにて入手!

ロウ付けする部材は 真鍮製
YouTubeで ロウ付け について予習がてら探すも真鍮のロウ付けは 見当たりませんでしたが… 銅のロウ付けを発見!
見様見真似で実行!
しかし…
上手くロウが定着しない!
((((;゚Д゚)))))))

試しに点火するも…
やはりお漏らし
(笑)

しかも…
炎上!
(汗)

って事で
プランB
に変更!!
(爆)
プランBは 近日公開!
とりあえず パロインのオツマミにと
自家製ジャーキー を仕込み中!



漬け込んでる汁は イソジン では ございませんので悪しからず!
\(//∇//)\
あとは 夜に積込み終了後 時間あったら味玉作って燻玉でも作りますかね〜。
あっ、
ちなみに我が家の長男は 卵アレルギー持ちなんですが毎回 作ってしまう私って…
(汗)
2013年11月18日
さっそく手を焼いてます。(笑)
先日 我が家にやってきたシーアンカーにさっそく火をいれてみました。
まず箱から出すとこから!
軽く引っ張り気味です。(爆)


梱包状態は 申し分なかったです。しっかりエアーキャップでパッキングされてました。
(o^^o)
しかし…
さすが中華!
製品の細かい作りは…
傘の塗装 甘いですね。

ま〜安いしペトロ練習機と思えば許せます。
(笑)
しかし…
タンクに 傷?錆?

ま〜ま〜私…心広いので 許します。
速攻でピカールで磨いて大体綺麗になりました。
つづいて不具合率がかなり高い圧力計を外し タンク内を覗くと…
サビサビだったので少量の灯油を入れて悪あがきの濯ぎをしました。
濯ぎ作業後 灯油をきっちり1L入れ いざ!
加圧!
シコシコシコ……
(ポンプのシコシコ音です!ポンプ以外の場所は 触ってませんので悪しからず!)
(笑)
一向に圧 上がっていく気配がありません!
( ̄◇ ̄;)
と言うか…
ポンプに手応えが感じられませんでした。
ポンプカップを外して確認すると…
皮カップが…ミイラ化してました。
(爆)
油を付け しばらく放置すると使用出来る位に復活していたので元に戻し気を取り直して再加圧!
今度は 手応えがかなりありました!
しかし…
他の方のブログでは 燃料1L入れて100回前後加圧すると圧力計の2位に上がるとの記載が多い中…
ウチの子は 多く見てもゲージは 1 圧力計の故障?
(・Д・)ノ
ま〜不動の圧力計が多い中 ウチの子は 何もしないで稼働したので良しとしましょう!
追加加圧して とりあえず加圧も無事に完了したのでマントルを付けてみました!

しかし…
シーアンカーのマントル…
メッチャ弱そうです!
編み編みがデカイし何より結ぶヒモ?が弱い!
結んでるとヒモが途中で切れちゃうんです。
(笑)
それでもど〜にかセット完了!
(あまりの興奮気味な為 以降 燃焼完了まで撮り忘れました。)
m(_ _)m
ご存知の方も多いと想いますが念の為 シーアンカーは 燃料が灯油なので そのまま点火する事は 出来ず液体を気化させる予熱が必要になります。
予熱には 標準装備されてる予熱バーナーと アルコールによる予熱の方法があります。
今回は 予熱バーナーで余熱をしてみました。
最初 予熱バーナーの点火方法がわからずアタフタしました。
説明書 一応 ありますが…
全く意味 通じません。
(笑)
しかもバーナーの音 結構デカイんですよ!
((((;゚Д゚)))))))
ビビりながら数回点火してると バーナーの筒がポロリと落ちてしまい!
頭の中で
「えっ、えっ、何が取れた?これ取れちゃマズイんじゃね?」
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
シーアンカーをガン見しながら考える事 数分…
筒を元の位置に戻すには 圧抜かないとダメじゃん って事に気付き…
あ〜あ〜折角 頑張ったのにな〜とブツブツ言いながら圧を抜いて予熱機の準備!
(; ̄ェ ̄)
準備が整ったので気を取り直して
バーナーに点火!
物凄い音と共にタンク内圧が降下してくので ゆっくりですがポンピングをしてました。
おかげで今日は 腕が筋肉痛だよ〜!
( ̄Д ̄)ノ
次回からは アルコールの予熱にします。
(^◇^;)
予熱をする事 約80秒目に事件は 起きました…
付けたばっかのマントルが…
半分焼け落ちてる!
((((;゚Д゚)))))))
しかし
予熱も完了してる頃なのでダメ元で点火してみると
「シュワ〜〜〜!」
ってマントルの下から炎が漏れるものの眩しい光を放ってくれました。
が…
本来 火が出なくてイイ箇所 いや、火が出ては いけない所から炎が出てました!
(汗)

タンク内圧を抜き消化後 我に帰り写真を撮りました!少し見づらいですがジェネレーター部分の ロウ付け(溶接)してあるところから出火した様でした。
(笑)
分かりづらいですが溶接が数mm途切れてます。
(汗)

ま〜圧力計 動いたし、 一応 マントルまで火が回ったので初回としては 良しとします。
しばらくブログネタに 困らなそうです。
(爆)
☆〜(ゝ。∂)
まず箱から出すとこから!
軽く引っ張り気味です。(爆)


梱包状態は 申し分なかったです。しっかりエアーキャップでパッキングされてました。
(o^^o)
しかし…
さすが中華!
製品の細かい作りは…
傘の塗装 甘いですね。

ま〜安いしペトロ練習機と思えば許せます。
(笑)
しかし…
タンクに 傷?錆?

ま〜ま〜私…心広いので 許します。
速攻でピカールで磨いて大体綺麗になりました。
つづいて不具合率がかなり高い圧力計を外し タンク内を覗くと…
サビサビだったので少量の灯油を入れて悪あがきの濯ぎをしました。
濯ぎ作業後 灯油をきっちり1L入れ いざ!
加圧!
シコシコシコ……
(ポンプのシコシコ音です!ポンプ以外の場所は 触ってませんので悪しからず!)
(笑)
一向に圧 上がっていく気配がありません!
( ̄◇ ̄;)
と言うか…
ポンプに手応えが感じられませんでした。
ポンプカップを外して確認すると…
皮カップが…ミイラ化してました。
(爆)
油を付け しばらく放置すると使用出来る位に復活していたので元に戻し気を取り直して再加圧!
今度は 手応えがかなりありました!
しかし…
他の方のブログでは 燃料1L入れて100回前後加圧すると圧力計の2位に上がるとの記載が多い中…
ウチの子は 多く見てもゲージは 1 圧力計の故障?
(・Д・)ノ
ま〜不動の圧力計が多い中 ウチの子は 何もしないで稼働したので良しとしましょう!
追加加圧して とりあえず加圧も無事に完了したのでマントルを付けてみました!

しかし…
シーアンカーのマントル…
メッチャ弱そうです!
編み編みがデカイし何より結ぶヒモ?が弱い!
結んでるとヒモが途中で切れちゃうんです。
(笑)
それでもど〜にかセット完了!
(あまりの興奮気味な為 以降 燃焼完了まで撮り忘れました。)
m(_ _)m
ご存知の方も多いと想いますが念の為 シーアンカーは 燃料が灯油なので そのまま点火する事は 出来ず液体を気化させる予熱が必要になります。
予熱には 標準装備されてる予熱バーナーと アルコールによる予熱の方法があります。
今回は 予熱バーナーで余熱をしてみました。
最初 予熱バーナーの点火方法がわからずアタフタしました。
説明書 一応 ありますが…
全く意味 通じません。
(笑)
しかもバーナーの音 結構デカイんですよ!
((((;゚Д゚)))))))
ビビりながら数回点火してると バーナーの筒がポロリと落ちてしまい!
頭の中で
「えっ、えっ、何が取れた?これ取れちゃマズイんじゃね?」
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
シーアンカーをガン見しながら考える事 数分…
筒を元の位置に戻すには 圧抜かないとダメじゃん って事に気付き…
あ〜あ〜折角 頑張ったのにな〜とブツブツ言いながら圧を抜いて予熱機の準備!
(; ̄ェ ̄)
準備が整ったので気を取り直して
バーナーに点火!
物凄い音と共にタンク内圧が降下してくので ゆっくりですがポンピングをしてました。
おかげで今日は 腕が筋肉痛だよ〜!
( ̄Д ̄)ノ
次回からは アルコールの予熱にします。
(^◇^;)
予熱をする事 約80秒目に事件は 起きました…
付けたばっかのマントルが…
半分焼け落ちてる!
((((;゚Д゚)))))))
しかし
予熱も完了してる頃なのでダメ元で点火してみると
「シュワ〜〜〜!」
ってマントルの下から炎が漏れるものの眩しい光を放ってくれました。
が…
本来 火が出なくてイイ箇所 いや、火が出ては いけない所から炎が出てました!
(汗)

タンク内圧を抜き消化後 我に帰り写真を撮りました!少し見づらいですがジェネレーター部分の ロウ付け(溶接)してあるところから出火した様でした。
(笑)
分かりづらいですが溶接が数mm途切れてます。
(汗)

ま〜圧力計 動いたし、 一応 マントルまで火が回ったので初回としては 良しとします。
しばらくブログネタに 困らなそうです。
(爆)
☆〜(ゝ。∂)
2013年11月15日
本家本元より手のかかる じゃじゃ馬
製品として売られているのに購入してすぐに使えない商品として名高い
シーアンカーランタン

をポチり無事 納品されました!
☆〜(ゝ。∂)
後日 点火して見たいと思います。
点火失敗レポでしばらくブログネタには 困らないかな〜
(笑)
シーアンカーランタン

をポチり無事 納品されました!
☆〜(ゝ。∂)
後日 点火して見たいと思います。
点火失敗レポでしばらくブログネタには 困らないかな〜
(笑)